今日はアロマテラピーインストラクラーの授業を行いました
解剖生理学は「女性の健康 (更年期) 」と「ストレス」について
更年期とは日本人女性の平均閉経を50歳としてその前後5年間
45歳~55歳までの10年間を更年期と言い、この更年期に起こる不定愁訴を「更年期障害」と言います
ホルモンバランスの乱れに加えて、子供の自立や夫との関わり方など家族関係の変化
そして親が高齢になり、介護が必要になってくるなど女性にとって重要な時期だと言えます。
この時期には自分のための時間や楽しみを見つけて欲しいと思います
今日の生徒さん、ローズの精油を嗅いで「女性で良かった」と言われました
仕事が終わってベランダに出ると、レモンの花「ネロリ」が咲いていました。良い香り~
香りは一瞬にして心を癒してくれる