作日は岩国YMCA国際医療福祉専門学校でアロマテラピーの授業を行いました
午前中は「睡眠」と「ストレス」について。ストレスの原因ストレッサーがかかると体ではどのようなことが起き、どのように体と心に影響があるのか。
また睡眠とストレスはどんな関係にあるのかなどお話しました
実習はフラックスシード(亜麻の種)を入れたアイピローを作ってもらいました
皆さん、針と糸を使って一生懸命縫っていました
このアイピローは以前、高齢者施設で作ってもらったことがあり、そのとき皆さん一斉に針の先を頭皮にこすりつけたことにビックリしました。
体が覚えている
これは頭の油を針の先につけ運針をスムーズにするためで昔の人はこうして縫い物をしていました
その時の参加者の中に着物を縫う仕事をしていた人がおられ、その頃のお話を伺うと活き活きとお話されます。これは「ライフレビュー(回想法)」とも言える
回想法とは思い出を振りかえり共有することで自己イメージが向上され、認知機能の維持にも有効です。
人は自分が輝いていた時の話を聞いてもらったり、武勇伝などを話すことで一瞬にしてそのころの記憶が蘇り、ネガティブな気持ちが和らぐことがあり、緩和ケア病棟の患者様の例でもたくさんあります
未来の介護福祉士にそんなエピソードを話しました