昨日は岩国YMCA国際医療福祉専門学校での授業でした
今回の授業は『リフレクソロジー』 アロマテラピー同様「補完代替療法」
足裏には体に対応した反射区があること、ゾーンセラピーであること、香りとリフレを組み合わせることで幅広いセラピーができることをお話しました
自分でできるリフレクソロジーを体験してもらいました。体の気になる部分は反射区にもあらわれていましたね
スーツケースから足のモデル「アッシー君」を出したら生徒さんたち笑っていました
むかしアロマの学校で救急救命の授業があり、医師が折りたたんだ人体(模型)をスーツケースから出したとき
「山手線に乗ってきたが職務質問されたらどうしようかと思った」と言ったことを思い出しました
介護福祉士になったとき、リフレクソロジーの知識が役立ってくれたら嬉しいです